聖学院大学の谷口ゼミにお邪魔させていただきました。
(今日は真面目に書きます)
埼玉県上尾市の聖学院大学の教授でいらっしゃる谷口恵子様のゼミにて、講演を担当させていただきました。
以前、別の講演会にお邪魔させていただいた際に谷口教授のゼミの学生さんがたまたま講演会にきてくださっており、その際に興味をいただき、今回谷口教授経由でご依頼をいただきました。
当日は「スクールソーシャルワーク論」の授業にて大学2年性の生徒さんたちの前で学校内フリースクールの取り組みの実績をベースにお話させていただきました。
学校内フリースクールとUnippoの活動と子供達の変化などのほかに、
教員ではなく一般企業でもなく「NPO」として活動をする意味、またSDGsにある第4の目標「質の高い教育をみんなに」をどう自分ごと化し、そのために我々はどのようなマインド・行動を起こすべきなのか、についても講演させていただきました。
社会人として話せることもたくさんあり、学生の皆様からもいい反応をいただきました。
個性を活かしながら共に学び成長する、というUnippoの理念は至ってシンプルですが、とても難しく、それゆえに挑戦する意義があると再認識した1日でした。
谷口様、ゼミの学生の皆様、改めまして感謝を申し上げます。
聖学院大学: https://www.seigakuin.jp/
p.s. キリスト系の大学のためチャペルがあるのですが、荘厳ですっごかったです!